ふしゆかです♪
(はじめましての方へ プロフィール/実績一覧/提供サービス)
軽く食べられるお茶漬けは、小腹を満たすには良いけど、おなかがそこそこ空いていて、がっつり食べたいような軽く済ませたいような時には、「他のおかずはどうしよう…。」「献立、何にする?」となってしまうことも。
そこで、梅のさっぱり味&口当たりはさらっとしながらも、お肉はしっかり入った、メインになる(!?)食べ応えのあるお茶漬けを作ってみました!
豚肉の下味は梅干しをベースに、鹿児島県の郷土料理・茶節風に味噌と鰹節でしっかり下味を付けたので、だしではなく鹿児島のお茶を使いました☆
豚肉に片栗粉を揉み込むことや、刻んだオクラを入れることで、口当たり良く食べやすくなっています♪
※茶節とは、器に味噌とかつお節を入れ、熱い緑茶を注いで混ぜて食べる鹿児島県の郷土料理です。

材料
(1人分)
温かいご飯…100g
温かい緑茶…3/4カップ(150ml)
豚こま切れ肉…100g
オクラ…2本
梅干し(塩分10%)…1個(正味10g)
片栗粉…小さじ1
A:酒…小さじ1
A:味噌…小さじ1/2
A:削り節…1g
材料はここから買えます
リンク
リンク
リンク
作り方
- ご飯は水で洗い、水気を切る。豚肉は幅2cmに切る。梅干しは種を取ってちぎる。オクラは塩(分量外)を振り、指で軽くこすって産毛を落とし、洗ってから水気の付いたままラップに包む。電子レンジ500ワットで20秒、火が通るまで加熱したら粗熱を取り、ガクを切ってみじん切りにする。
- 耐熱容器に豚肉を入れ、梅干しとAを加えて揉み込んだら、片栗粉を加えて全体にまぶして揉み込み、ラップをかけて5分置く。
- 耐熱容器に2を重ならないように並べ、ラップをふんわりとかけて電子レンジ500ワットで2分、火が通るまで加熱する。
- 器にご飯を盛り、オクラと3を乗せ、緑茶をかける。
調理のポイント
加熱時間は電子レンジによって調整して下さい。

ヘルシーポイント
- ヘルシー食材 緑茶:リラックス、美肌
- ヘルシー食材2 梅干し:疲労回復、消化促進、アンチエイジング
- ヘルシー食材3 オクラ:美肌、疲労回復
お手軽ポイント
- 電子レンジで作る
- 料理初心者さんでも簡単に作れる
- 一人暮らしさんも作れる1人前レシピ
このお茶漬けで、お肉と野菜を緑茶でさらっと&しっかり食べて、残暑を乗り切りましょう!
このレシピは、「鹿児島県産のお茶を使用したアイデアレシピコンテスト」応募レシピです。
レシピ開発/アレンジレシピ考案/コラム執筆など