【簡単ひと工夫】よく噛んで食べるための料理のコツ【習慣化】

【簡単ひと工夫】よく噛んで食べるための料理のコツ【習慣化】 ダイエットコラム

ふしゆかです♪

(はじめましての方へ プロフィール/実績一覧/提供サービス

あなたは食事の時、一口あたり何回噛んでいますか?

噛む回数を数えてみると、意外と噛まずに飲み込んでいることに気づくでしょう。

「よく噛んで食べる」の目安は、一口の量は少な目にして最低30回噛むことです。

よく噛むことによる効果は

  • ダイエット・肥満の予防
  • 消化に優しい
  • 歯の健康
  • 脳の働きを良くする
  • 小顔効果

など、メリットとたくさん♪

でも、実際よく噛もうとすると…

「123…あれ、今何回目?噛む回数気にしながら食べるなんてめんどくさい!」

「今までそんなに噛んでなかったみたいで、毎食30回噛むことが意外と続かない」

ってなりませんか?

そこで、「よく噛んで食べたいけど、やっぱり早食いになっちゃう」とお悩みのあなたに

  • よく噛んで食べるための料理のコツ
  • よく噛んで食べるための食材選び
  •  よく噛んで食べるための調理法

をこの記事で具体的に解説します!

ほんの少しの工夫で、自然とよく噛むようになれますよ♪

私はこの記事で紹介する方法を取り入れ、今は最低30回は噛んで食べる癖がついています!

なんとなく「よく噛んで食べるって大事なんだなぁ 」って知ってる方も、この記事を読んで頂けるとうれしいです!

よく噛んで食べるための料理のコツ

結論から言うと、

噛み応えのある食べ物を大きめに切り、柔らかくしすぎないで調理する

です!

よく噛まなければ飲み込めないものを食べるようにして、よく噛まなければならない状況を作り出します。

柔らかく炊いたごはん、絹豆腐やゼリー飲料を30回噛んで食べましょうっていっても無理があります。笑

逆に、スルメを10回だけ噛んで飲み込むのは苦しくて誰もしないはず(極端な例かもしれないけど)。

ゆっくりよく噛んで食べる食材選びと調理法で、 自然とよく噛む習慣を続けましょう!

よく噛んで食べるための食材選び

噛みごたえのある食べ物を選びます☆

種類別に具体例をあげるので、ぜひ非参考にしてくださいね♪

  • 主食:白米に雑穀米を混ぜる、玄米、発芽玄米、胚芽米、バケットなどハード系のパン、讃岐うどん
  • 主菜:鶏むね肉、厚切りやかたまりの牛肉・豚肉、いか、たこ、まぐろ
  • 野菜:ごぼうなど根菜類、葉物野菜
  • 卵や大豆製品:ゆで卵、炒り豆
  • その他:干し野菜、ドライフルーツ
  • おやつ:ナッツ
  • スイーツ:おせんべい、ビスコッティ、寒天

柔らかく炊いた白米より雑穀ごはん、ひき肉や豆腐よりや鶏むね肉など、自炊だけじゃなく外食のメニュー選びでも応用できます♡

ナッツは、特に噛み応えのあるアーモンドがおすすめ!

小島屋 直火深煎り焙煎 無添加 素焼き アーモンド 1kg カルフォルニア産 無塩 無油 ナッツ

アイスクリームやケーキなど、柔らかく口どけの良いものは、ナッツやドライフルーツが入ったもの選ぶといいです◎

よく噛んで食べるための調理法

食材選びに加えて、調理法もよく噛んで食べるための工夫をするとさらに噛む回数アップ!

食材は大きめに切る

レシピに書いてある「一口大」は3 cm四方くらいの大きさです。

この一口大、意外と小さめに切っている方もいるのでは?

よく噛むためには3cm~3.5cm四方に食材を切るよう心がけてみて☆

みじん切りや千切りの料理はよく噛む習慣がついてからのお楽しみに♪

みじん切りや千切りって結構めんどくさかったりもします。

お料理初心者さんやめんどくさがりさんは、「一口大カットや丸ごと調理はよく噛むためにいいのだ!」と誇りを持ってください♡笑

グリルや焼き物、炒め物を中心に

よく噛んで食べるには、噛み応えのある食べ物を焼いたり炒めたりする調理法がおすすめ!

蒸し物、スープ、煮込みなどは、くたくたになるまで加熱しないようにします。

「加熱時間はレシピより短めがいいかな?」

と歯ごたえを残すことを気にするあまり、生焼けや生煮えには気をつけて!

生で食べられる野菜はまだしも、お肉などは特に、完全に火を通さないと食中毒の危険があります!

「加熱しすぎない」ということであって、食材の中までしっかりと火を通すことは大切に!

米は固めに炊く

お米は固めに炊くことで、自然と噛む回数を増やしながら味わいましょう♡

固めに炊く方法はこの3つ!

  • お米は炊飯器の目盛りよりやや少なめのお水の量(「硬め」や「しっかり」モードがある場合は使う)
  • 白米や胚芽米は浸水時間を短く(※玄米、発芽玄米は例外)
  • 早炊きモードで炊く(※玄米、発芽玄米は例外)

多くの人に好まれる「ふっくら柔らかい仕上がり」の逆になります。

私はいつも①少なめの水の量②浸水時間は長め③エコ炊き(節電)モードで炊いています!

※玄米と発芽玄米は、ミネラルの吸収を阻害する成分を除くため、必ず半日以上浸水させます。玄米モードが発芽玄米モードで炊きましょう。

雑穀を混ぜて米を炊く

「やっぱりごはんは柔らかめがおいしい♡」というあなたは雑穀米を混ぜて炊いてみましょう♪

硬いのではなくもっちりとした食感を楽しめます♡

☆私がいつも食べている雑穀はこちら☆

【やずや公式】発芽十六雑穀 一緒にカルシウム 28g×30小袋入り 子供 国産 雑穀 雑穀米 発芽雑穀 十六穀物 玄米

「やっぱり白米が好き」という方は、白米で歯ごたえが特徴の銘柄を選んでみて♪

例えば、ななつぼし、雪若丸、ヒノヒカリ、森のくまさんなどです☆

まとめ

よく噛んで食べるための料理のコツまとめ!

  • 噛み応えのある食べ物を大きめに切り、柔らかくしすぎないで調理する
  • よく噛んで食べるための食材選び : 噛み応えのある食べ物を選ぶ
  • よく噛んで食べるための調理法1 : 食材は大きめに切る
  • よく噛んで食べるための調理法2 : グリルや焼き物、炒め物を中心に
  • よく噛んで食べるための調理法3 : 米は固めに炊く
  • よく噛んで食べるための調理法4 : 雑穀を混ぜて米を炊く

この記事で紹介したような食材と調理法選びに気をつけると、よく噛んで食べることが習慣づけやすいです。

私は雑穀ご飯を少なめの水で炊いて食べ続けていたら、噛み応えのある食感に慣れ、柔らかいごはんだと物足りなさを感じるくらいです。

よく噛んで食べるには、硬めの食感を好むように食感の好みを変えるのも方法のひとつですね。

この記事では料理に限定したコツをお伝えしたけど、

  • ・食事の時間を充分にとる
  • ・噛むことより味わうことに集中する

ことも、よく噛むためのポイント♡

毎日毎食必ず行う「噛む」行為。

一口30~50回噛むことが当たり前になれば、それだけでも肥満防止や顔のシェイプアップになります!

毎日自然と続けられる 美容&ダイエット習慣、いち早く身につけましょう!

レシピ開発/アレンジレシピ考案/コラム執筆など

♡お仕事のご依頼・ご相談はこちら

タイトルとURLをコピーしました