ふしゆかです♪
(はじめましての方へ プロフィール/実績一覧/提供サービス)
「節約や体のことを考えて、料理を作ってみたけど全然うまくいかない。こんなんじゃ自炊生活はできないの?」
自炊を始めてみたら、こんな風に思ったことある方って多いはず。
- うまく切れない
- 味がなかなか決まらない
- 料理の基本(切り方、だしの取り方、ご飯の炊き方など)がわからない
とか、ありますよねー。
だからといって自炊を諦めなくてOK!
大丈夫です、「自分でごはんを作りたい」気持ちがあれば、料理が下手でも自炊はできます!
この記事に「料理は得意じゃないけど、自分でごはん作りをしたい」あなたのために、料理の経験や知識がなく不器用でも自炊できる方法をまとめました!
具体的なお悩みと解決法をあげて、1つずつ解説♪
「最近料理を始めたばかり」とか、「料理に苦手意識がある」あなたに向けて、わかりやすくお伝えします!
包丁の使い方がわかりません
包丁より簡単に下ごしらえができるキッチン用品を使いましょう!
ぶっちゃけ、包丁が使えなくても作れる料理だってあります。
ピーラーで皮むき
野菜などの皮は、ピーラーを使うと包丁より簡単にむけます!
食材にピーラーを当て、上から下に動かすだけ♪
お料理初心者さんは、特に細かいものや小さいものをむくときは手を切らないよう、ゆっくり動かしましょう!
手でちぎる・キッチンバサミで切る
一口大に食材を切るとき、よほど固いものでなければ、手やキッチンバサミで切れます!
葉物野菜は、キッチンバサミで切った方が洗い物も少ない♪
キッチンバサミでは、トマトや小さめのかぶ、にんじんなども切れます☆
鶏の手羽元に切り込みを入れる(火の通りを良くしてほぐれやすくするため)ことなんかも、私はキッチンバサミで済ませることも。
私が使っているこの貝印のキッチンバサミは、切れ味が良くて根菜も切れるし、女性の手でも使いやすい♡
豚こま切れ肉や鶏もも肉、鶏むね肉を一口大にするのは、手でもキッチンバサミでもできます。
食中毒を防ぐため、切る前後は手をよく洗うことを忘れずに!
手でちぎった食べ物だけで、スープカレーも作れますよ♪
包丁なしでキッチンバサミだけで作れるレシピは、洗い物がめんどくさい時にも使える☆
包丁なしでもみそ汁、作れます!
スライサーで薄切り
「薄切りが厚切りになっちゃう」とお悩みなら、スライサーを使いましょう♪
刃の部分に食べ物を当てて前後に動かすだけで、均一な厚さにスライスできます!
チョッパーでみじん切り
「みじん切りが粗みじん切りになっちゃう」なら、チョッパーを使いましょう♪
素早く均一に食べ物を細かくしてくれます。
だけど、
- 部品のセットと解体が必要
- 物によってはまな板&包丁より洗う手間あり
というデメリットもあります。
「みじん切りは問題なくできるけど、やるのがめんどくさい」というあなたは、切るのは楽でもチョッパーを使う前後(セット、解体や洗い物)が手間に感じるかも。
下ごしらえ済みの冷凍食品を活用
冷凍野菜やフルーツは、あらかじめ下ごしらえ(洗浄、あく抜き、カットなど)がされています。
だから、
- 下ごしらえの仕方がわからないもの
- 切るのが難しいもの
は、冷凍ものを使うと簡単♪
生のものより日持ちするので、つい腐らせちゃうことも防げます!
お肉やお魚も、食べやすくカットされた冷凍ものがあります☆
解凍方法は食品や使い方によって違うので、商品のパッケージを見るなどして確認しましょう!
魚がさばけません
切り身・缶詰を使う
魚がさばけなくても、切り身でも充分いろんな料理が作れます!
魚料理って、丸ごと1匹使うものより、切り身など切った状態で使う料理の方がはるかに多いですし。
私も切り身を買うことが多いです。
魚缶詰も、魚料理初心者さんにおすすめ♡
下処理済みだし未開封なら長く保存できるので、さばけないとか腐らせちゃうって心配がないからです。
骨ごと食べられるから、魚の栄養が丸ごととれてヘルシーなのもうれしい♡
缶詰は、開封したら別の容器に移して2日以内には食べ切りましょう!
缶詰を使ったレシピは、こちらを参考にしてくださいね♪
魚屋さんにお願いしてさばいてもらう
1匹売られている魚で、「おいしそう!食べたい!」と思うこともありますよね。
そんな時は魚屋さんに、頭やわた(内臓)を取る下処理をお願いしてみて♪
ほとんどの魚屋さんで無料でやってもらえます。
「三枚おろし」「開き」とかいうさばき方の名前がわからない時は、「かば焼きにしたい」「塩焼きにしたい」など料理名を伝えてみましょう。
※お店や時間、魚の種類や値段によっては、有料のことやさばいてもらえないこともあります。
火加減がよくわからない・焦がしそうで心配
蒸し料理は焦がしにくい
蒸し料理は、メインおかずを焦がしにくい加熱調理方法です。
一人暮らしさんが作って食べる分量や洗い物の手間を考えると、蒸し器やフライパンより、電子レンジを使うと簡単☆
基本的なやり方はこの通り。
- 耐熱容器に食品を入れる
- 水か料理酒を大さじ1~2くらい上からかける
- ラップをふんわりとかけて加熱
水分を充分に加えて蒸し焼きにすると、焦げる可能性は少ないです。
電子レンジ加熱でも、水分を加えないと焦げや発火の恐れがあります。
お肉などは火を通しすぎると固くなることがあるので、様子を見て少しずつ(10~20秒単位くらいで)加熱時間は調整しましょう♪
※卵(鶏卵・魚卵)やイカなど、殻や膜に包まれているものは、電子レンジで加熱すると爆発します。
- 電子レンジで加熱できるかどうか
- 安全な加熱方法
- 加熱時間の目安
は、材料ごとに料理本やネット検索で確認すると安全です(お料理初心者さんは特に)!
味付けがうまくいかない
調味料は1種類で、少しずつ
いろんな料理を作ってみたい気持ちはわかるけど、最初は調味料1つで作れるレシピから始めましょう♪
1つの調味料の分量(味の濃さ)だけ注意すれば良いので、難易度が下がります。
いくつも調味料を使ったレシピは計量に手間取り、料理初心者さんの混乱を招くことも。
- 調味料1つのレシピで、調味料をレシピ通りに計量
- 味見
- 味が足りなければ、少しずつ調味料を足す
超初心者さんは、まずはこれをやってみましょう♪
「合わせだれ(調味料)」「目分量」は、その後の目標でOKです。
味付けの練習にもなる!調味料1つでできるレシピはこちら☆
だしってどうやって取るのかわかりません
だしパウダーを使う
水やお湯に入れるだけのだしパウダーで、簡単時短にだし汁を用意しましょう♪
かつお節(おかか)でも代用できます☆
かつお節より粉状のだしパウダーの方が、仕上がりの見た目を邪魔しません♪
昆布や干ししいたけを水に浸すだけ(水出し)
昆布だしって、昆布を火にかけなくても水に浸けるだけで取れます!
干ししいたけのだしは、煮出す必要なし♪
- 水を入れた容器(お椀でも、ボトルでも)を用意
- 昆布1片または干ししいたけ1個を入れる
- 3時間から一晩くらいおく
これだけで、だし汁完成♡
昆布は煮出したほうがうま味を濃く出せるけど、だしをとる火加減がよくわからないなら、水出しの方法を使ってみて♪
- 水だしの取り方
- だし汁なしでも料理のうま味をアップさせる食べ物
については、こちらの記事にまとめました☆
ご飯を炊くのを忘れた
パックご飯に頼って
「なんとか食事の準備はできたけど、ご飯を炊き忘れたー!」
なんてことは、料理初心者じゃなくてもあるはず。笑
パックご飯を買っておくと電子レンジで数分温めるだけで炊きたてご飯が食べられます♪
まとめ
料理が苦手・不器用でも自炊はできる!料理超初心者さん向けお悩み解決策
- 包丁が使えない:ピーラー、手、キッチンバサミ、スライサー、チョッパーを使う
- 魚がさばけない:切り身・缶詰を使う、魚屋さんにさばいてもらう
- 味が決まらない:調味料1つのレシピから始める
- だしが取れない:だしパウダーを使う、昆布・干ししいたけを水に浸すだけ(水出し)
- ご飯を炊き忘れた:パックご飯を常備しよう
包丁を握ったことがないようなお料理初心者さんでも、この記事に書いた方法で、手作りごはんを用意できます!
今の時代、簡単に自炊できるための便利な食品やキッチン用品が充実しているので、そういうものに大いに頼れば大丈夫♡
調味料を含め材料数が少ないレシピ(このブログにいろいろある)が、味付けや段取りがしやすく、初心者さんにおすすめです!
この記事で書いた方法でも切ったりだしを取ったりできるけど、慣れてきたらステップアップしても楽しい♪
包丁さばき、煮出すだし汁の取り方、作りたい料理のレシピなどをマスターしたい場合は、何回も繰り返し練習しましょう!
料理も他の事と同じように、繰り返し何回もやっていくうちにできるようになります。
もちろん、料理の知識や経験がなくても作れる簡単レシピもたくさんあるのでご安心を♪
このブログにも、お料理初心者さん向けの簡単レシピがあるので、ぜひ作ってみてくださいね!
レシピ開発/アレンジレシピ考案/コラム執筆など
♡お仕事のご依頼・ご相談はこちら♡